ぱっとカエルニュース
2019.09.06
ぱっとカエル小技「文中リンク・リンク下線を外す」
こんにちは!岡山・倉敷でホームページ作成なら”ぱっとカエル”!
カエルくんのホームページブログです。
皆さんは文中リンクは使っていますか?
<文中リンクの例>
ぱっとカエルは作成の流れに沿ってホームページの作成を進めていきます。
※「作成の流れ」が文中リンクです
例のように文章中のキーワードにリンクを設定すると、キーワードに関連するページを簡単に開けて閲覧者さん達にとって便利です。また、文中リンクは読んでもらいたいページへの誘導にも有効なので是非ご活用ください。
今回は文中リンクの設定方法と小技をご紹介します。
文中でも文中以外でもリンクの設定方法は変わりません。
リンクの貼り方をおさらい!
- ダブルクリックなどで編集画面を表示
- リンクを設定する対象の文章をマウスドラッグで選択
- 「リンク挿入/編集ボタン」を押下(地球儀にチェーンのアイコン)
- URLを設定(「サイト内リンク」の場合はプルダウンでリンクページを選ぶことができます)
- OK押下
リンクが設定された部分の文字が下線付きになったり色が変わったりしましたね。
これで文中リンクの設定は完了です!
ところで、リンクの数が多かったり、リンクを設定する対象の文章が長かったりすると、リンク部分の下線がちょっと邪魔に感じられることがあります。
下線はリンクが張られている箇所が明確に分かるという利点があるので、下線付きのままにしておくのがお勧めではありますが、読みにくくなってしまう場合はリンク下線を外してしまうのも一つの手です。
リンクの下線を外したい場合は「ハイパーリンク」の「高度な設定」を使います。
リンクの下線の取り外し方
ダブルクリックなどで編集画面を表示
- リンク設定箇所で右クリック
- メニューの「リンク」編集を押下
⇒「ハイパーリンク」編集画面が開きます - 「高度な設定」タブをクリック
- 「スタイルシート」の欄に
「text-decoration:none;」と入力 - 「OK」ボタン押下
この設定でリンクの下線が表示されなくなります。
なお、「高度な設定」はリンク設定時に一緒に行うことも可能です。
試してみても上手くいかないという時はお気軽にお問合せください。
文中リンクとあわせて、読みやすくて便利なページ作りにご活用ください。