ぱっとカエルニュース
2020.09.28
ぱっとカエル小技「検索エンジンを回避する」
こんにちは!岡山・倉敷でホームページ作成なら”ぱっとカエル”!
カエルくんのホームページブログです。
この頃はすっかり涼しくなりましたね。
ケロミは梨が大好物なのですが、この時期しか食べられないのでたくさん食べています
梨以外にもお芋や栗、かぼちゃなどホクホクした食感の食べ物もおいしいですよね~
皆様も今だけの特別なおいしさを楽しんでくださいね!
さて、今日ご紹介するのは『検索エンジンを回避する方法』です。
「SEO的には検索エンジンに回避されないほうが良いんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、実はちょっとした落とし穴があるんです
SEO対策って?
そもそもSEO対策とはなんでしょうか。
簡単に言えばGoogleやYahooなどの検索エンジンで検索した際、検索結果の上位に表示させるための対策のことです。
そのホームページの提供する情報が新しく、情報の濃度が濃いほど良いホームページと認識されます。
であればたくさんページを作ったほうが有利だと思いますよね。
それも間違いではありませんが、先述したようにSEO対策では「情報の濃度」も評価されます。
ページ数は多いのに情報の濃度が薄いホームページ…言い換えれば『異なるページで同じような内容ばかり掲載しているホームページ』は、逆に評価を落とされてしまう恐れがあるんです
そんな時に便利なのが今日ご紹介する『検索エンジンを回避する』機能です。
検索エンジンを回避する
(1)検索エンジンを回避したいページで右クリック-[メタタグ]-[メタタグを登録]を選択
(2)メタタグ画面の[基本情報]タブの[クローラー制御]にチェックを入れる
それぞれの項目の意味
- noindex(対象ページを検索エンジンでヒットさせないようにする)
- nofollow(対象ページにある別ページリンクへ遷移させないようにする)
- noarchive(対象ページを検索エンジンのDBに保存させないようにする)
検索エンジンの一切の関与を拒否したい場合は、すべての項目にチェックを入れれば良いでしょう。
チェックを入れたら[OK]ボタンを押下すれば検索エンジン回避の設定は完了です
手順はたったこれだけ!
マウス操作だけで簡単に設定できるので、上手に活用してホームページの情報の濃度をコントロールしましょう
岡山で簡単に更新できるホームページCMSをお探しなら“ぱっとカエル”!
ご要望があればサンプルサイトもすぐにご用意できますので、お気軽にお問い合わせください☆