ぱっとカエルニュース
2021.09.06
画像が表示されない!?初心者にありがちなミスを解決!
こんにちは!岡山・倉敷でホームページ作成なら”ぱっとカエル”!
カエルくんのホームページブログです。
みなさん、ホームページやブログを作成するときには画像を使用しますよね。
画像を選んで取り込んで、ホームページの中に張り付ける。
画像を使えば見やすくて、画面も華やかになります✨
そんな苦労も水の泡になってしまう行動があるのです。
その行動とは・・・?
画像が表示されない!?その原因は・・・?

一生懸命画像を入れて、いいものを作って…さて、やっとこさ公開!
あ、サーバーにたくさん画像を取り込んだからファイル名がごちゃごちゃのままだ!きれいに直しておこう♪
作成したページを見てみると…画像が表示されていない!
一体何が起こっているのでしょうか。
リンク切れとは?
ホームページ内に配置した画像は、ホームページのサーバー内に保存された画像情報の一部を埋め込まれています。
画像を配置すると、特定のフォルダ内にある画像のデータを呼び出してホームページ内に表示されるのです。
「リンク切れ」とは、ホームページやブログ内に配置した画像をサーバーから正しく呼び出せなかったときに発生します。
画像のファイル名を変更した場合(今回の事例)
画像を別の場所に移動させた場合
このように、画像の名前を変えたり、画像を別の場所に移動させてしまった際に「リンク切れ」というものが起こってしまいます。
先ほどの問題は、ページを作成して画像を貼り終えた後にファイルを整理しようと名前を変えてしまったことで画像が「リンク切れ」を起こし、配置したはずの画像が表示されなかったわけですね。
せっかく苦労して作ったページの画像がすべてリンク切れを起こす・・・なんてことがないように、画像を配置する前にファイル名を変えることを心がけましょう!
もちろん、今まで公開されているページ内に配置した画像も「リンク」された状態です。
画像の名前を変更したり、誤って削除しないように気を付けましょう!
岡山で簡単に更新できるホームページCMSをお探しなら“ぱっとカエル”!
ご要望があればサンプルサイトもすぐにご用意できますので、お気軽にお問い合わせください☆