レスポンシブデザインとは
閲覧している方の画面サイズやウェブブラウザ(IE,Chrome,Safari,Firefox等)に応じてホームページのサイズを自動的に適切に変更してくれるデザインの事です。
また、スマホ・タブレットなどパソコン以外のデバイスからの閲覧に強いデザインとしても知られています。
自由でスマートな印象のデザインで、Google推奨でもありますが、いくつかデメリットもあります。
レスポンシブデザインの他にも魅力的なデザインをPC・モバイル共にご用意しておりますので、ホームページの目的とレスポンシブデザインの特性が合致するか検討した上でお選びいただくのがお勧めです。

レスポンシブデザインの
メリット
1
文字・画像の自動縮小

「画面が小さくなったことで内容が隠れて見えない」「画像がはみ出してデザインが著しく崩れる」といったことが避けられ、見やすさがぐっと高くなります。
「ぱっとカエル」のサイトもレスポンシブデザインで作成されているので、興味のある方はウェブブラウザのサイズを変更して変化をお試しください。
2
様々なデバイスでの閲覧

レスポンシブデザインならば、スマホ・タブレット・パソコン等どのデバイスで見ても同一デザインなのでホームページの統一性が高まります。PC用とモバイル用でURLの案内を分ける必要もありません。
「パソコンで見られたのにタブレットではエラーになる」といった事態を避けることができ、ユーザビリティが向上します。
3
SEO対策

PC用とモバイル用のURLアドレスが統一されるため、検索エンジンが効率的にクロールでき、SEOに効果的であると言われています。
また、レスポンシブデザインはGoogle推奨のデザインであり、モバイルフレンドリーサイトとしてスムーズに認定されやすくなります。
レスポンシブデザインの
デメリット
1
携帯での表示に時間がかかる
元はPC用の大きな画像を読み込むことにより、携帯用回線(3G/4G)では表示に時間がかかります。
シンプルなページデザインや画像の量が少ないページならばさほど問題ありませんが、サイトのデザイン、閲覧して欲しい層がよく使用するデバイスなどからレスポンシブデザインにするかどうかを検討するのが良いでしょう。
2
制作に時間がかかる
複雑なページデザインの場合、レスポンシブデザインにしようとすると制作に時間がかかるため料金が上がる傾向があります。
ですが「ぱっとカエル」ならば、レスポンシブデザインでも通常通りに制作・更新が可能です!
追加料金も必要ありません。
3
デザインに多少のズレ
デザインによってはPCで見たデザインと全く同じにはなりません。モバイル用に別途デザインした方が綺麗で見やすい場合があります。
ぱっとカエルならばモバイルサイトが自動作成されます。モバイルサイトとレスポンシブデザインのどちらが良いか比較し、より要望にあったデザインの選択ができます。
ぱっとカエルでの
レスポンシブデザインの
ご利用
新規でご利用の方
お申し込み時に「レスポンシブデザインを希望」とお伝えください。
レスポンシブデザインで作成したサンプルサイトを無料お見積りにお伺いした際にお見せいたします。
お申込み前にご希望するイメージに合うデザインテンプレートがあるか知りたい場合は、お問合せにて具体的なイメージをお伝えください。
デザインテンプレートの画像を添付したメールをお送りいたします。

【受付時間】 平日9:00~17:30
・岡山電気軌道東山本線「県庁通り」下車後、徒歩2分
・天満屋本店より徒歩2分
・岡山駅よりタクシーで10分
岡山駅~ネットリンクスまでの経路案内はこちら (別サイトへリンクします)